男性マリッチブルーの5つの対処法
彼女の工夫ひとつで、彼を不安から救い出せるんです!
★1.つかず離れずの距離にいる
結婚が決まると新居探しや式・披露宴の準備など
急に忙しくなりますが、そんななかでマリッジブルーは忍び寄ってきます。
女性はウェディングドレス選びにテンションが上がったりと
楽しいことが多いため、彼が落ち込んでいても気づきにくく、
気づいても重く受け止めずにスルーするかもしれません。
しかし、放置はマリッジブルーを増長させる
もっともダメな方法。
彼のなかで、結婚に対するマイナスイメージがどんどん強くなっていきます。
婚約破棄を考え出したり
ほかの女性と浮気したりする場合もあるので、要注意!
いつもよりテンションが低いと感じたら、
つかず離れずの距離でやさしく接することが大事です。
素っ気ない態度を取られても、笑顔で寛容に。
彼の不安を取り除こうとして
「大丈夫?」
「私がいるから安心して!」
と言いたくなるかもしれませんが
これもNG!
つねに彼の視界に入って、
そっと寄り添うスタンスを取れば
彼はひとりで心の中を整理していくはずです。
★2.彼が不安を口にしたら「私も一緒」と共感する
彼が結婚に対する不安を言ったら
「私も同じ気持ち。一緒に頑張ろうね」と共感するようにしましょう。
先ほどお伝えしたとおり、
「私が何とかするよ!」と強気でリーダーシップを取るのは、
男性のプライドを傷つけてマリッジブルーを強める原因になります。
彼の不安を解決させる必要はありません。
今の彼がどんな気持ちなのかを聞いて、理解するだけでいいんです。
彼女が寄り添って共感するだけで、彼氏は安心しますし
「このままじゃいけない」とネガティブ意識を手放そうとするでしょう。
★3.自分の両親や実家の話をしない
結婚は当人同士だけでなく
家と家のつながりも生まれるので
男性は彼女の両親との付き合いに
プレッシャーを感じることが少なくありません。
年長者を苦手とするタイプは特に
「先行き不安だ……」と気分が沈み
結婚式や披露宴にも消極的な態度を取ってしまうはず。
彼が自分の親にどういう印象を抱くかは
顔合わせをするときに何となくでも見えるものです。
もし苦手意識を持つようなら
できるだけ両親や実家の話はしないようにしましょう。
たとえ、結婚後に月一回は実家に遊びに行きたいと考えていたとして
それは口には出さないこと。
結婚の不安要素をチラつかせないことが
マリッジブルーを静めるのです。
★4.応援・励ましは不要
落ち込んでいる人を見れば励ましたくなるものですが
マリッジブルーに沈む彼氏を励ますのは逆効果‼️
特に、「そんなんじゃダメだよ」「しっかりして!」という
強めな叱咤激励は、結婚に対する不安をますます強めてしまいます。
大切なのは、落ち込む彼と対等な目線を持つこと。
一歩前を進んではいけないんです。肝っ玉母さんよろしく
ダンナの尻を叩くような言動を見せたり
「私がいるから大丈夫だよ!」と応援したりするのは
上から目線で彼を見下す態度。
男性としては面白くありません。
同じ目線で「一緒に頑張っていく」というスタンスを取ると
彼も安心して自信を取り戻していきます。
★5.結婚後の生活を具体的にシミュレーションする
マリッジブルーの原因はいくつかありますが
結婚後の生活が予想できないというのも
大きな要因になるはず。
彼がもし、そういう不安を吐露したなら
一緒に具体的なシミュレーションをしてみると良いでしょう。
ひとつ屋根の下で一緒に暮らすとどうなるのか
もし子どもが産まれたらどうなるのか、
産後の妻の仕事状況と家計はどうなるのかと、
リアルな目線で話し合ってみてください。
そうすれば、彼の中で
「夫として何を心がけるべきか」が見えてくるはず。
それは一家の大黒柱としての自覚かもしれません。
男性は女性よりも現実的な生き物 。
想定できる未来に対しては、不安があれば対策も立てるし
行動も起こすでしょう。
マリッジブルーは自然と解消していくに違いありません。
マリッジブルーは女性だけがなるものではなく男性も陥るものです。
ただ、その理由は同じではなく、男性ならではの事情があります。
そこを汲んで寄り添ってあげられたら
結婚に明るい未来を描くことができるでしょう。
彼は気持ちを立て直して、前向きになれるはずです。
NEW
-
千葉 婚活 最強の縁結び 京都へ行こう❗
2020/12/03 -
千葉 婚活 結婚指輪って
2020/11/18 -
千葉 婚活 結婚しない子供の親として
2020/11/10